4/18より銀座松屋7階で開催されている、
『光さす人形たち』展"シャンテドール"木代美繪子の世界 へお伺いしてきました。

お出迎えしてくれたのが、木代さんもお気に入りだという弊社アートファクトリーで製作されたビスクドール。

奥には木代さん独自の手法の※シャンテドールのお人形が。
子どもたちの愛らしい表情や、日常が並んでいます。
小物のひとつひとつも手作りです。

木代さんのお人形は顔が動くのも特徴のひとつ。
人形の視線を変えることで、子どもたちの表情が豊かになり見え方も変わり素敵です。
DMの表紙にもなった妖精シリーズは、色合いがとっても綺麗で思わずみとれてしまいました。


約70点の作品はとても見ごたえがあり、とても有意義な時間でした。
是非、ご興味のある方は足を運ばれてみてください!
※シャンテドールとは
独自に作り出した技法で、木代さんが作る人形の事を総称していいます。
素材は、石塑と樹脂粘土を1:1の割合で混ぜ、より軽く丈夫となっております。
また、表面をシルクを貼る事でより強度を高めるとともに自然な肌の透明感を出しています。
会場:松屋銀座7階遊びのギャラリー
会期:2018年4月18日(水)~24日(火)

「光さす人形たち」展
"シャンテドール"木代美繪子の世界
会期:2018年4月18日(水)〜24日(火)
時間:10:00〜20:00 (最終日は17:00まで)
会場:松屋銀座7階遊びのギャラリー
お問い合わせ:TEL 03-3567-1211
後援:宮崎日日新聞社・MTR宮崎放送・UMKテレビ宮崎・宮崎県串間市教育委員会
主催:ドルスバラード
ぜひお越しくださいませ。
第12回人形展
2017年9月27日(水)~10月3日(火)
9:00~21:00(最終日16:00閉場)
丸善・丸の内本店 4階ギャラリー
東京都千代田区丸の内1-6-4
丸の内オアゾ内
03-5288-8881
宇野亜喜良展「メルヘニズム」
2017年9月1日(金)~24日(日)
※9/12(火)のみCLOSE
12:00~20:00
Roppongi Hills A/D Gallery
(六本木ヒルズアート&デザインストア内)
東京都港区六本木6-10-11
六本木ヒルズウエストウォーク3階
03-6406-6875
第23回はな人形教室グループ展
2017年9月12日(火)~16日(土)
10:00~17:00(最終日16:00まで)
江東区総合区民センター2階展示ホール
東京都江東区大島4-5-1
(地下鉄 都営新宿線 西大島駅 A4出口側)
妖精たちの語らい~5つの世界展~
2017年4月28日(金)~11月10日(金)
休館日/水曜日(水曜日が祝日の場合は、その翌日)9:00~17:00
入館料/大人(高校生以上)300円、小中学生200円
団体(高校生以上)270円、小中学生180円
妖精美術館
福島県大沼郡金山町大字大栗山字狐穴
0241-55-3180
7月14日(金)、日本創作人形学院の教授でもある所由紀子先生の教え子さんたちによる、創作人形展『第8回ゆきわ会 創作人形展』にお邪魔しました。
会場はアートファクトリーにほど近い、原宿 積雲画廊です。
入口を入ると、なんとかの一世を風靡した、かないともこさんのペッタンコ人形が!!
これは、出展されている加藤知津子さんが作られたとのことです。
特別出展 所由紀子先生のすばらしい作品。
7月17日(月)15:00までです。
原宿 積雲画廊
東京都渋谷区神宮前1-19-14
サンキュービル1階
03-3478-0993
アートファクトリー本城光太郎先生のクラス受講生の木下真弓さんが、第22回国際公募アート未来展に入賞しました!!
作品は半立体で、パジコのハーティソフトを使用しているとのことです。
木下さんの作品はかわいくて独創的です。教室でも魅力的な作品を作られています。
興味のある方は是非、お出かけください。
第22回 国際公募アート未来展
平成29年6月28日(水)~7月10(月)
AM10:00~PM6:00
(入場は30分前まで・最終日PM12:00まで)
6月28日(火)休館日
国立新美術館「1階A室」
東京都港区六本木7-22-2
TEL03-6812-9921
過去の学院通信を見たい方は下記のリンクからご覧になれます。
アートファクトリー日本創作人形学院 学院通信 [Ameba]